「険路怪跡」感想
今回もまあ情緒がやばいことになりましたね。
どのキャラが欠けていても奇跡の脱出はならなかっただろうし、全員が力を尽くして頑張った結果の大団円でほっとしました。
そしてあの人はまた美味しいところを持っていってくれましたね!
我関せずと見せておいて、きっちり魈くん助けた鍾離先生はさぁ…最高か?
あえて顔を一切映さない演出もにくい。先生は背中向けて立つ姿がひたすらかっこいいんだよな…。
己の力を出し切って、それでもどうにもならなかった時には手を差し伸べてくれるの、まさに神って感じ。
後で旅人から助けてくれてありがとうって言われても、俺は知らんぞってとぼけるあたりがまた最高なんだ。
バレバレでもあくまで表向きは自分じゃないポーズを取ることで、魈のプライドを傷つけないよう配慮し、旅人に恩も着せないっていう。
魈がようやく人に歩み寄りはじめたのも良かったし、旅人の話からそれを察して喜ぶ先生も良かった…いいお話でした。
たぶん魈と夜蘭の頑張りで突破口が出来たから干渉できたんだろうけど、あれだけ脱出に苦慮した空間からあっさり魈を助け出すあたり、やっぱり鍾離先生の力は規格外なんだなあと。
今回の話を見る限り、凡人になったと言っても仙人としての力は残ってるし、寿命も変わってないってことで間違いなさそう。神の目が偽物なことから見ても、魔神が人の姿を取って人の世で生きている状態なんだろうな。
あと移動が早すぎることをパイモンに突っ込まれてて笑った。これ多分仙術で転移しましたよね?
そう言えば、ムービーでは皆を逃がして一人落ちていった魈だけを助けたように見えたけど、その後の夜蘭や空くんは全員助けてもらったみたいな言い方だったなぁ。まあもし魈が自己犠牲しなかったら、多分先生は全員まとめて助けてたんだろうけども。
帝君にご迷惑をかけてしまった…と魈は凹んでたけど、先生は気にしてないどころか、夜叉たちに対する仕打ちからすればむしろそれくらいのアフターフォローは自分の責務くらいに考えてそう。戦いが生業の種族とはいえ、夜叉が悲惨な末路を迎えるのを目の当たりにして、彼らに命令を下した主である先生が何とも思わないわけがないしなあ…。
もう凡人だと言いつつ、魈の前では神様ムーブしてるところから見ても、そのへんは気を遣ってそうな。
魈が自己犠牲寄りの考え方なの、責任感はもちろんだけど、仲間のところへ行きたい、死んだら楽になれるかも、みたいな気持ちもやっぱあるんだろうな。
諦めたような安心したような表情で落ちていく魈を助けた先生の行動、自死を選ぼうとした千岩軍兵士を叱った帝君のエピソードと合わせて考えると、この世界の誰よりも長く生きていながら、死は救いだと考えていないことがうかがえて好き。
まだ死ぬことは許さない、生きて責務を全うしろって厳しいお達しかもしれんが、神やめて俗世をエンジョイしてる自分と同じように、いつか魈くんにも別の生き方を見つけてほしいと思っているんじゃないだろうか。
そういや最後の魈との会話で、先生が旅人を「見届ける者」と言ってたって話があったけど、「見物人」である自身と同じ側に立つ者と旅人を見なしてるのすごくエモいなって思いました。
畳む
#原神感想
2022年7月 この範囲を時系列順で読む
2022年4月 この範囲を時系列順で読む
No.3




- 500年前に起こった天変地異は「黒災」「漆黒の災い」と呼ばれている。
- このファデュイ達は「黒災」から璃月を守るために来た。
ここから考えると、「黒災」は500年前に終わったわけじゃなく今でも続いている?
もし500年前の災害が今でも収まってないのなら、鍾離先生がそれを放置したまま神を辞めたりするだろうか? って疑問が浮かぶ。そもそも最下層にあったアレの存在を、岩王帝君が知らないわけないだろうし…。
あるいは解決しようがないからこそ、氷の女皇の計画に賭けたのか?
うーん、層岩巨淵にはまだまだ厄ネタがありそうでワクワクすっぞ!
聖遺物テキストや層岩巨淵に残ってる記録から考えると、おそらく魔神の中でも最高クラスの力を持つであろうモラクスであっても、人間の軍を率いて戦わないと対抗できなかったみたいで、黒災の規模が桁違いだったことが察せられますね……。
海産物トラウマエピソードを見ても、モラクスくらい力のある魔神だと、むしろ弱いけどやたら数だけ多い相手の方が与しづらいのかもしれない。黒災も湧いてくる魔物があまりに多すぎて、対する側も数で対抗しないと止められなかったんだろうなあ。戦いは数だよ兄貴!
しかし相変わらず誤字脱字、不自然な言い回しが多くて、誤訳が含まれる可能性を否定できないのがつらいところ。
ただでさえ難解な設定・固有名詞盛りだくさんのゲームだから、翻訳班の人達はほんと大変だろうけど頑張ってほしいなぁ。
……それにしても、こうして層岩巨淵地下に取り残されたファデュイ達の惨状を見せられると、タルタリヤのやらかしはちょっと洒落になっていないのでは? という気がしてきました。プレイアブルになってヒャッハーしてる場合じゃねーぞお前!
#原神感想
原神ストーリー考察 ver2.…
原神ストーリー考察 ver2.6
※すべて個人の妄想です。公式とは一切関係ありません。
■ファデュイとアビス教団
天理を倒す、という目的においては、ファデュイもアビス教団も一致してそうなんだけど、両者は何故反目しあってるんだろうか?
ver2.6の魔神任務でアビス教団の目的が「カーンルイアの復興」らしいと示されたことから予想すると…↓こんな感じ?
■氷の女皇
スネージナヤの女皇は何を思ってファデュイを暗躍させているんだろう。
神の心を手に入れるだけなら、ここまで他国に政治的干渉したり狼藉働いたりする必要があるのか? って疑問に思うけど、それが女皇の意思なのか、末端のファデュイが好き勝手してるだけなのかによっても違ってくるなあ。
まあ女皇の下には幹部が11人いるわけで、それぞれの思惑が別にありそうだなって感じはする。ちゃんと管理しろや! とは思うけど、執行官がどいつもこいつも素直に言うこと聞きそうにない奴らばっかでさもありなん。
氷神は突破素材のテキスト見てもいまいちパーソナリティがつかめないんだけど、前半気弱だったのに後半で豹変してるあたり、二重人格なのか、あるいは優しいからこそ天理を倒すため冷徹な悪役になろうとしているパターンか。
そういえば、後者に近いことをタルタリヤがプロフで言っていた気がする。
■「摩耗」
ストーリー中でもたびたび言及される「摩耗」って単語だけど、テイワットにおいては天理が定めた理だと先生が言ってた。
崩壊の方は未プレイなので詳しくないんだけど、あっちでは文明が栄えすぎるとそれを滅ぼそうとする抑止力が働く、って設定があるらしいので、原神世界でもそれがあると仮定するなら「摩耗」はその一環かなって気がする。
七柱の魔神にそれぞれ国を統治させる→「摩耗」した神の暴走により自動的に国がリセットされる→自動繁栄抑止システム完成! みたいな…。
そう考えると、鍾離先生があっさり氷神に神の心を明け渡したことにも説明がつくんだよなあ。璃月を愛している先生からしたら、築き上げた国を自身の手で壊すことになるなんて絶対避けたいだろうし。
女皇との契約に応じた以上、モラクスも今のテイワットの在り方に思うところがあるのは間違いなさそう。
しかしそういう目的で七神システムを組んだなら、「摩耗」しきる前に勝手に神辞めちゃった先生とか、神の心を他人に預けて引きこもってた影ちゃんとかは天理からすると絶許じゃない? って思うんだけど、特に粛清される様子もないのは、天理の調停者が死にかけてる(旅人プロフより)ことの証左なのかなと。
そもそも天理が健在なら、今まさに反乱を企ててるスネージナヤやアビス教団を見逃す理由がないよなあと思うし。
摩耗する前の代替わりは許されるのか? って疑問もあるけど、現状でわかっている範囲だと、七神の代替わりが起こってるのは500年前の災害以降なので粛清されていないだけかも。
次に登場するであろう草神は一番年若くて、しかも交代が500年前というから、この辺の設定が明かされそうで楽しみに待ちたいところ。
畳む
#原神考察
※すべて個人の妄想です。公式とは一切関係ありません。
■ファデュイとアビス教団
天理を倒す、という目的においては、ファデュイもアビス教団も一致してそうなんだけど、両者は何故反目しあってるんだろうか?
ver2.6の魔神任務でアビス教団の目的が「カーンルイアの復興」らしいと示されたことから予想すると…↓こんな感じ?
- アビス教団
- 天理倒して祖国復活させたい。七神は天理の手先だし、カーンルイア滅亡時に助けてくれなかったから絶許。
- スネージナヤ
- 天理倒してテイワットの理を変えたい。カーンルイアは侵略してくるわ災いばらまくわで、助ける道理がない。
■氷の女皇
スネージナヤの女皇は何を思ってファデュイを暗躍させているんだろう。
神の心を手に入れるだけなら、ここまで他国に政治的干渉したり狼藉働いたりする必要があるのか? って疑問に思うけど、それが女皇の意思なのか、末端のファデュイが好き勝手してるだけなのかによっても違ってくるなあ。
まあ女皇の下には幹部が11人いるわけで、それぞれの思惑が別にありそうだなって感じはする。ちゃんと管理しろや! とは思うけど、執行官がどいつもこいつも素直に言うこと聞きそうにない奴らばっかでさもありなん。
氷神は突破素材のテキスト見てもいまいちパーソナリティがつかめないんだけど、前半気弱だったのに後半で豹変してるあたり、二重人格なのか、あるいは優しいからこそ天理を倒すため冷徹な悪役になろうとしているパターンか。
そういえば、後者に近いことをタルタリヤがプロフで言っていた気がする。
■「摩耗」
ストーリー中でもたびたび言及される「摩耗」って単語だけど、テイワットにおいては天理が定めた理だと先生が言ってた。
崩壊の方は未プレイなので詳しくないんだけど、あっちでは文明が栄えすぎるとそれを滅ぼそうとする抑止力が働く、って設定があるらしいので、原神世界でもそれがあると仮定するなら「摩耗」はその一環かなって気がする。
七柱の魔神にそれぞれ国を統治させる→「摩耗」した神の暴走により自動的に国がリセットされる→自動繁栄抑止システム完成! みたいな…。
そう考えると、鍾離先生があっさり氷神に神の心を明け渡したことにも説明がつくんだよなあ。璃月を愛している先生からしたら、築き上げた国を自身の手で壊すことになるなんて絶対避けたいだろうし。
女皇との契約に応じた以上、モラクスも今のテイワットの在り方に思うところがあるのは間違いなさそう。
しかしそういう目的で七神システムを組んだなら、「摩耗」しきる前に勝手に神辞めちゃった先生とか、神の心を他人に預けて引きこもってた影ちゃんとかは天理からすると絶許じゃない? って思うんだけど、特に粛清される様子もないのは、天理の調停者が死にかけてる(旅人プロフより)ことの証左なのかなと。
そもそも天理が健在なら、今まさに反乱を企ててるスネージナヤやアビス教団を見逃す理由がないよなあと思うし。
摩耗する前の代替わりは許されるのか? って疑問もあるけど、現状でわかっている範囲だと、七神の代替わりが起こってるのは500年前の災害以降なので粛清されていないだけかも。
次に登場するであろう草神は一番年若くて、しかも交代が500年前というから、この辺の設定が明かされそうで楽しみに待ちたいところ。
畳む
#原神考察
「淵底に響くレクイエム」感想
「淵底に響くレクイエム」感想
今回の魔神任務はダイン曇らせ回だったな…。
ヒルチャール=元カーンルイア人とわかってたとはいえ、ヒルチャールがどんな最期を迎えるのか、こうもはっきり説明されると複雑なものがありますね。
アビス側の双子はカーンルイアの復興を目指してるけど、ダインはそれを不可能だと思ってて、そこで袂を分かったのかな?
ダインと蛍(弊ワットの場合)はかつて一緒に旅をしてて、でも結局「終わり」にはたどり着けなかったということだけど、双子のプロフからすると空がテイワットの新たな神になることで「終わり」となるんだろうか?
以前からちょいちょい示唆されてる気がするんだけど、最終的にテイワットは一旦終焉を迎えた後、旅人が神になることによって再生するんじゃなかろうか。
いつかはみんなひとつになって別れた人とも再会できる、みたいな話が作中にちょくちょく出てくるのが気になってるんだよね…。
カーンルイアの国花「インテイワット」って、名前にわざわざ大陸名が入ってるの絶対何かあるよなぁという気しかしない。
しかしインテイワットのくだりは空くんプレイアブルじゃないと成立しない流れだったけど、蛍ちゃん主人公の場合どうなるんだろう?
(↓ここから追記)
動画サイトで蛍ちゃんver.を見てみたけど、インテイワットは目覚めたら髪に着けてあったのか…。
先に起きてカーンルイアで暮らしてる時、空くんが眠ってる妹に飾ってあげたって流れになるのかな?
アビス側の方がたくさん声聞けるとはいえ、闇堕ちしてる空くんを見るのはだいぶ辛いものがある…空くん主人公でやってると、彼がヒルチャール達をほぼ助かる見込みのない自己満足な計画に巻き込むかって考えると、どうにも違和感があるんだよなぁ。
いや、蛍ちゃんならやりそうというわけじゃないけども。
しかし同じ闇堕ちver.でも、蛍はちょっと病んでる感が出てるのに対し、空は覚悟の上で冷静に事を遂行している感じがあって、ちゃんと兄妹で違いが出ているのが趣深いですね。やっぱつれえわ…。
畳む
#原神感想 #原神考察
今回の魔神任務はダイン曇らせ回だったな…。
ヒルチャール=元カーンルイア人とわかってたとはいえ、ヒルチャールがどんな最期を迎えるのか、こうもはっきり説明されると複雑なものがありますね。
アビス側の双子はカーンルイアの復興を目指してるけど、ダインはそれを不可能だと思ってて、そこで袂を分かったのかな?
ダインと蛍(弊ワットの場合)はかつて一緒に旅をしてて、でも結局「終わり」にはたどり着けなかったということだけど、双子のプロフからすると空がテイワットの新たな神になることで「終わり」となるんだろうか?
以前からちょいちょい示唆されてる気がするんだけど、最終的にテイワットは一旦終焉を迎えた後、旅人が神になることによって再生するんじゃなかろうか。
いつかはみんなひとつになって別れた人とも再会できる、みたいな話が作中にちょくちょく出てくるのが気になってるんだよね…。
カーンルイアの国花「インテイワット」って、名前にわざわざ大陸名が入ってるの絶対何かあるよなぁという気しかしない。
しかしインテイワットのくだりは空くんプレイアブルじゃないと成立しない流れだったけど、蛍ちゃん主人公の場合どうなるんだろう?
(↓ここから追記)
動画サイトで蛍ちゃんver.を見てみたけど、インテイワットは目覚めたら髪に着けてあったのか…。
先に起きてカーンルイアで暮らしてる時、空くんが眠ってる妹に飾ってあげたって流れになるのかな?
アビス側の方がたくさん声聞けるとはいえ、闇堕ちしてる空くんを見るのはだいぶ辛いものがある…空くん主人公でやってると、彼がヒルチャール達をほぼ助かる見込みのない自己満足な計画に巻き込むかって考えると、どうにも違和感があるんだよなぁ。
いや、蛍ちゃんならやりそうというわけじゃないけども。
しかし同じ闇堕ちver.でも、蛍はちょっと病んでる感が出てるのに対し、空は覚悟の上で冷静に事を遂行している感じがあって、ちゃんと兄妹で違いが出ているのが趣深いですね。やっぱつれえわ…。
畳む
#原神感想 #原神考察