2023年7月 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin

リネ&リネットは足跡PVの頃か…

リネ&リネットは足跡PVの頃から気になってたのでぜひ引きたい
しかしスメール実装時と同じく、スターターキットとして先生も復刻される予感しかしない…次こそは完凸するつもりだったのに!
Icon of admin

No.133

d5ab88e6f1b6390a.png87994eb4bcc86e0e.png4ef0532736f6d8ac.png6e204b82c15fe291.png
ズルヴァーンが語った剣士、カーンルイア人・金髪・剣士・覆面・呪いを受けている…これでダインじゃなかったら詐欺でしょって感じだけど、体の半分が魔物化してるとは…一切露出のない服を着てるのはそのせいか? 握りしめてた指輪ってのも気になる~。

c81acb0c5d4b6b07.png
そして彼と共闘していた片腕の賢者とは…?
パッと思いついたのは「道化」だけど、執行官集合PVからは隻腕かどうか判断つかないか。
17b8f7a0e73aa81d.pnga3938b4c5f4051f8.png
でも砂漠の東から来た&学者装束となると、片腕の賢者はスメール人なのかな? だとしたら「道化」ではなさそう。
「ダーリ人の勇士」ってのはハデュラがいた一派のことだろうか。情報が断片的すぎて今の段階ではよくわからないな…。

a20cf9d6893ae60e.png
アランナラがナラヴァルナ=蛍の同行者については全然言及してなかったの、アランナラたちと別れた後に蛍が花海へ行き、ダインスレイブと合流して旅を始めたと考えたら辻褄は合うなって思った。
#原神考察

2023年6月 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin

天理の調停者は何故旅人兄妹を封…

天理の調停者は何故旅人兄妹を封印したのか?

カーンルイアに加担したから、あるいはテイワットに禁忌の知識をもたらす危険があるから、などの理由であれば、自ら出ていこうとしていた双子をわざわざ封印する必要はないはず。
そうなると、天理側に何か双子をテイワットに留め置かねばならない理由がある?

個人的には、ただテイワットの外から来たというだけじゃなく、テイワットの管理者となりうる資質を持つ存在を「降臨者」と呼ぶんじゃないかって考えてる。
つまり、旅人兄妹は次代のテイワット管理者候補なんじゃないかと。

しかし、だとしたらアビス側の片割れが「降臨者」判定じゃないのは何なんだってなる。
片割れがテイワットに降臨したのは「天空」の召喚に応じたからだ、と放浪者が言ってたけど、天空=天理かどうかが謎なんだよなあ。
「降臨した」と表現しといて「降臨者」じゃないってのがまず解せぬ…ってなるので、元々は兄妹どっちも降臨者だったが、何らかの理由で片割れはその資格を失った、と見るのが自然かなって思う。
#原神考察
Icon of admin

No.128

9a99fba50118753b.png
精霊だったり妖怪だったりユニットだったり、パイモンをどういう存在と認識するかは見る人次第なんだろうな
神様たちも至って普通にパイモンと接してるけど、本当に何も知らないのか、正体を知ってて黙ってるのか…鍾離先生に関しては後者の確率が高そうだけども
#原神感想
Icon of admin

No.127

clipboard_1741954750307_8p0xfb.webp
スメール探索を始めて以降、これはずっと疑問に思ってた。
遺跡機械は他国を侵略するための兵器だと思ってたけど、砂漠に遺されたロボはアビスの魔物と戦っていたらしき記録が出てきたし。

c0da52e96fe55c3c.png
この文書を見ると、途中で国のトップがすげ変わったみたいだし、王様派と摂政派で方針が割れていた、ってのはありそうな線かなと思う。
本当に王様の容態が悪かったのかも知れないけど、摂政のクーデターなんじゃ? って感じもあって何ともきな臭い。 急進派の摂政が実権を簒奪した可能性と、暴走する王を止めようとした可能性、どっちもありえますね。
78b1aeb6d38f3fa4.png 26538438c8bd4923.png 474c405854357b11.png
スメールでアビスの魔獣と戦った騎士に称号授与=摂政はアビスに対抗する側だったように思えるんだけど、その騎士が濡れ衣を着せられたと子孫が言ってるなら、陥れられた可能性もある?
当人はロボ内部で黒蛇騎士になってたし、一体何があったのやら…。畳む

#原神考察
Icon of admin

GWセールで買ったハーヴェステ…

GWセールで買ったハーヴェステラをずっとやってて、ようやくクリアしました!
シナリオめっちゃ良かった…めっちゃ良かった(大事なことなので2回ry)
久々に睡眠時間削るレベルでのめり込んだゲームでした。
以下、核心に触れるネタバレ抜きでの感想です。

農業ゲーという触れ込みだったけど、むしろ古き良き骨太RPGのおまけに生活SLGがくっついてる、と言った方が正しいような。往年のスクエニRPGが好きな層向けだと思う。
でも農業パートが浮いてるかというとそうでもなく、死季という物語の根幹設定を上手くシステムに落とし込んでるところもいい。
ほのぼのスローライフゲーと思ってたところに、こんなガチSFを浴びせられるなんて予想外でしたよ…ポスト・アポカリプスものが好きなら手放しで勧めたい。

序盤は強制イベントが続いて窮屈に思えるかもだけど、第四話までは絶対にプレイしてほしい!
出来ることが増えるにつれて楽しくなってくるし、何より中盤からシナリオが怒涛の展開を見せるので、とにかく先が見たすぎて止め時がなくなる。どう言及してもネタバレになりそうで詳しくは言えないけど!!

プレイアブルキャラの味付けは割と薄味かなーと思ってたけど、ゲーム終わってみたら皆愛着湧きまくってたからすごい。キャラストーリーでの掘り下げがまたいいんですよ…。
目下、クリア後の同居相手で一生悩んでます。性格ならアジール、見た目ならブラッカ、ヘキならディアンサスなんだよなあ…。
ディアンサスが男性人格だったら多分迷いなしの一択だった。人外キャラに弱すぎる。
まあぶっちゃけここまでストーリーでお膳立てされといて、アリア選ばないのはどうなのって気分にはなりますw

キャラストはどれもいい話だけど、特にハイネのは世界観的にも絶対見ておきたいやつ。海底で「あるもの」を見つけるシーンでウワーーーー!!! ってなりました。このゲーム絶対ヤバい(いい意味で)と確信した瞬間。
サブクエストもただのお使いに留まらず、考えさせられる内容だったり感動したり笑えたりとバラエティに富んでて楽しかった。このゲームのテキスト、とにかく読んでて気持ちいいんですよ。結構難解な単語を多用してるのに読みやすい。文章上手い人が書いてるんだろうな。

個人的に不満点はあまりないんだけど(シナリオの良さで全部吹っ飛んだ)、属性アイコンだけは最後まで覚えられなかったな…。
ボス戦はブレイクが重要なのに、ゲージがどの属性なのかぱっと見で全然わからないのはちょっと辛かった。
そもそも属性の数自体が多すぎない? 哲属性ってなんだよ(哲学)
撃と砕もひとまとめで良かったんじゃなかろうか。

あとキャラ個別ストーリーの内容は良いんだけど、さすがに章を刻みすぎな気がした。もうちょいまとめてもろて…。
「今日のところは解散で」多すぎぃ! 私はあと何回手紙で呼び出されるんだ…ってなる。

システムやUI周りはより改善できる点がたくさんあるだろうし、その辺ブラッシュアップした次回作をぜひ出していただきたい…!
シナリオはこれ以上ないほどキレイに完結しちゃったから、同じ世界観で続けるのは難しいだろうけど、この雰囲気は踏襲してほしいなぁ。
そして忘れちゃいけないのがBGM! 景色やシチュエーションとがっちり噛み合ってて素晴らしかった…サントラ買います。

ニーアオートマタでも思ったけど、廃墟の遊園地ってどうしてこう心に刺さるんでしょうね…。
観覧車って本当ランドマークとして秀逸なデザインだなって思った。畳む

#プレイ感想
Icon of admin

「魔王」って単語、今となっては…

「魔王」って単語、今となっては擦られすぎて下手に使うと陳腐になっちゃうけど、ハーヴェステラの使い方は巧すぎて唸りましたわ…すごいけどそれはそれとして人の心がない!
#プレイ感想
Icon of admin

ダインがわざわざ「アビス教団創…

ダインがわざわざ「アビス教団創立者の末裔」と発言しているからには、ガイアはコロタール直系の子孫のはずだけど、どうやってガイアまで血統を残せたのかが謎すぎる。
カリベルトが何らかの方法で子孫を残さない限り、アルベリヒの血統は途絶えてそうなものだけど…。

A:カリベルトが人間に戻った。
B:時間が巻き戻り、カリベルトがヒルチャール化しない未来に変わった。

カリベルト自身が「運命の織機」と言われてたことを考えると、Bの可能性が高いかなあ。
「運命の織機」=過去を改変できる装置、ということなのかも?
#原神考察
Icon of admin

No.121

9103ae67067dded6.png
旅人は作中で人間と扱われてはいるものの、ちょいちょい物事を俯瞰で見てる節があって、どちらかといえば神の視点に近いんでは? と思うことが結構ある。
これは自身が過酷な旅をしてきた経験からの言葉なのかもだけど。
#原神感想
Icon of admin

No.116

927911a214c43d61.png328005ac750b2964.png
カーンルイアが「外部」とつながる扉を作った結果、そこからアビスの魔物がなだれ込んできた、って感じに読めるなぁ。
カーンルイアの錬金術師が魔物を生み出したって言われてるけど、真実が歪んで伝わってる可能性もありそう。
#原神考察
Icon of admin

>108

108
アルハイゼンを一番怖いと思ったのは、伝説任務でNPCに優しい言葉をかけたことすら黒幕を打倒するための布石だったのが判明したところ
普通の人間なら思っても実行に移せないことを平然とやってのける、究極の効率厨って感じがする
もし彼が面倒くさがりで悪事に興味を持たない性格じゃなかったら、間違いなく手強い敵幹部になってるレベルだな…それでも何だかんだ倫理に悖る道は選ばないあたり、祖母の教育の賜物なのかもしれない
それはそれとして、アルハイゼンの伝説任務はSF的な視点でもすごく面白い話だった
#原神感想
Webmaster:スズリ
SNS→ https://rainyhyades.bsky.social
当サイトに掲載しているコンテンツの無断使用はご遠慮ください。
最上部へ 最下部へ