GWセールで買ったハーヴェステラをずっとやってて、ようやくクリアしました!
シナリオめっちゃ良かった…めっちゃ良かった(大事なことなので2回ry)
久々に睡眠時間削るレベルでのめり込んだゲームでした。
以下、核心に触れるネタバレ抜きでの感想です。
農業ゲーという触れ込みだったけど、むしろ古き良き骨太RPGのおまけに生活SLGがくっついてる、と言った方が正しいような。往年のスクエニRPGが好きな層向けだと思う。
でも農業パートが浮いてるかというとそうでもなく、死季という物語の根幹設定を上手くシステムに落とし込んでるところもいい。
ほのぼのスローライフゲーと思ってたところに、こんなガチSFを浴びせられるなんて予想外でしたよ…ポスト・アポカリプスものが好きなら手放しで勧めたい。
序盤は強制イベントが続いて窮屈に思えるかもだけど、第四話までは絶対にプレイしてほしい!
出来ることが増えるにつれて楽しくなってくるし、何より中盤からシナリオが怒涛の展開を見せるので、とにかく先が見たすぎて止め時がなくなる。どう言及してもネタバレになりそうで詳しくは言えないけど!!
プレイアブルキャラの味付けは割と薄味かなーと思ってたけど、ゲーム終わってみたら皆愛着湧きまくってたからすごい。キャラストーリーでの掘り下げがまたいいんですよ…。
目下、クリア後の同居相手で一生悩んでます。性格ならアジール、見た目ならブラッカ、ヘキならディアンサスなんだよなあ…。
ディアンサスが男性人格だったら多分迷いなしの一択だった。人外キャラに弱すぎる。
まあぶっちゃけここまでストーリーでお膳立てされといて、アリア選ばないのはどうなのって気分にはなりますw
キャラストはどれもいい話だけど、特にハイネのは世界観的にも絶対見ておきたいやつ。海底で「あるもの」を見つけるシーンでウワーーーー!!! ってなりました。このゲーム絶対ヤバい(いい意味で)と確信した瞬間。
サブクエストもただのお使いに留まらず、考えさせられる内容だったり感動したり笑えたりとバラエティに富んでて楽しかった。このゲームのテキスト、とにかく読んでて気持ちいいんですよ。結構難解な単語を多用してるのに読みやすい。文章上手い人が書いてるんだろうな。
個人的に不満点はあまりないんだけど(シナリオの良さで全部吹っ飛んだ)、属性アイコンだけは最後まで覚えられなかったな…。
ボス戦はブレイクが重要なのに、ゲージがどの属性なのかぱっと見で全然わからないのはちょっと辛かった。
そもそも属性の数自体が多すぎない? 哲属性ってなんだよ(哲学)
撃と砕もひとまとめで良かったんじゃなかろうか。
あとキャラ個別ストーリーの内容は良いんだけど、さすがに章を刻みすぎな気がした。もうちょいまとめてもろて…。
「今日のところは解散で」多すぎぃ! 私はあと何回手紙で呼び出されるんだ…ってなる。
システムやUI周りはより改善できる点がたくさんあるだろうし、その辺ブラッシュアップした次回作をぜひ出していただきたい…!
シナリオはこれ以上ないほどキレイに完結しちゃったから、同じ世界観で続けるのは難しいだろうけど、この雰囲気は踏襲してほしいなぁ。
そして忘れちゃいけないのがBGM! 景色やシチュエーションとがっちり噛み合ってて素晴らしかった…サントラ買います。
ニーアオートマタでも思ったけど、廃墟の遊園地ってどうしてこう心に刺さるんでしょうね…。
観覧車って本当ランドマークとして秀逸なデザインだなって思った。畳む
#プレイ感想